【スタバコイン?!】決済アプリにブロックチェーン技術を採用か。

面白そうなニュースを発見!
StarbucksCoin? Exec Says Coffee Seller Will 'Probably' Use Blockchain https://t.co/RTRP0reiZc pic.twitter.com/4blNVaMmiY
— CoinDesk (@coindesk) February 27, 2018
(引用:CoinDesk)
記事の内容をざっくり言うと…
スターバックスのエグゼクティブチェアマン(めちゃめちゃ偉い人)が「スターバックスは支払いアプリの一部にブロックチェーン技術を活用するかもしれない。」と発言したとのこと。
つまるところ、実際にどのような形でスターバックスがブロックチェーン技術を活用するかは今のところ未定ですが、ブロックチェーン技術がどんどん利用されていくのは面白いです。
現状、まだまだ可能性のお話といったところです。
どういった形で支払いアプリにブロックチェーンを導入するかはわかりませんが、Coindeskさんの案にのっかって仮にスタバコインなるものが誕生した場合のユーザーメリットを考えてみたいと思います。
スタバコインが出来るとどうなるの?
スタバカードって日本のカードは日本でしか使えないのです。
つまり、海外だとその国のスタバカードじゃないと使えないんですよね。
スターバックスコインをスターバックスカードなりアプリなりと連携させて、世界中で統一される感じかなと思います。
・世界中どこにいってもスタバカードが使える!
・世界中の友達にスタバコインを簡単に送れちゃう?!
といった具合にボーダーレスになりそうな感じは便利でワクワクします。
値段の表記も、
日本のスタバ:コーヒー400円→4スタバコイン
アメリカのスタバ:コーヒー3.5$→4スタバコイン
マレーシアのスタバ:コーヒー10RM→2.5スタバコイン
みたいな表記に変わる未来が来るかもしれませんね。
いちいち頭の中で「だいたい日本円だと何円だな」と計算せずに、直観的に「〇スタバコインだな」とわかる!ww
地道にブロックチェーンの企業利用が進んでいくだけでも面白いですが、“早くビットコイン決済がスタンダードになって欲しいな”と思います。
感想
こういった動きの1つ1つが、牛丼屋でのビットコイン決済につながってくれますように。
最後はざはキャさんのコメントで。
https://twitter.com/utah_/status/968561972571762688