【週刊ADK vol.16】仮想通貨AidosKuneenの情報まとめ

お久しぶりです、ユウスイ(@hironoyusui)でございます。
今週もとても少なめです。すぐ読めます!
「ADKを銀行に実装するとどうなるか」のお話は面白かったです。
しかし未だ期待されている公式発表はなく、信じるも信じないも人それぞれな状況でございます。どちらが良い・悪いのお話ではございません。
それでは今週一週間の出来事を振り返っていきましょう!
もくじ(目次)
Telegramのメンバーが3000人を突破
おめでたいですね。
ユウスイ
オフショアの見込み客
オフショアでの勤務経験から考えると、少なくとも20万人の顧客をとれると思う。
もちろんその人数が口座開設のために必要となるADKを買う。
DON
顧客の60%はフリーランスの人か、銀行口座を持てない人になると思う。
彼らは銀行口座を使って、少なくとも月に600ドルほどの送金をしたいと思っているんちゃうかな。DON
もちろんこの予測は低く見積もった上での予測やで。
他にもトレーダーはじめ、顧客候補は色々おるやろ。
DON
とのことです。
ADKを銀行に実装するとどうなるの?
ここが今週おもしろかった部分かと思います。
「既にそんなことわかっているよ!」という方も多いかと思いますが、お付き合いください。
俺も含めて多くの人が、銀行に支配されることを心配してる。
でもな、もし銀行に支えられた非中央集権の通貨が欲しいのであれば心配は要りませんで。(なぜならこれが ADK だから。)
DON
しっくり来ていない方は以下をお読みください!
ADKは銀行のサポートを受けれるけれど、銀行に口座凍結されたり、パクられる心配をせんでええ。
でも、一般的な銀行やと、銀行のサポートは受けれるけれど口座凍結される可能性もある。
せやから、銀行にADKを実装させて、法定通貨との交換も可能にさせる。
こうすれば政府がアホなことを企んだとしても、顧客を守ることが出来るんや。
DON
とのことです。
まとめ:ADKを銀行に実装するとどうなるの?
・普通の銀行同様、銀行のサポートは受けれる。
・口座凍結のリスクをなくせる。・政府が悪いことを考えて、資産を侵害しようとしても顧客の資産を守れる。
やっぱり素敵です。(もちろん実現できればのお話)
ユウスイ
次に財団(仮)がADKを売るタイミング
バンキングネットワークが実現したら、ETF実現のための準備資金としてADK売るわ。
DON
とのことです。
註*財団は先週発言があった通り、(仮)な状況です。
タンゴのことで怒られても知らんがな。
タンゴが遅れている件で文句言われても困るわ。
DON
とのことです。
僕も先週タンゴさんに問い合わせてみましたが、返事はありませんでした。
一部返事が来ている方もいるようですが…
やはり予定は未定ということで。
大株主となっている銀行について
何回も言うてすまんのやけど、大株主になっている銀行はもちろん小さい銀行やで。
あんまりデカい銀行を想像せんといてや。
DON
とのことです。
小さいけれどやりたいことはできるから問題ないといったところだと思います。
いつもの銀行名公開について
あまりにも長引きそうやったらテレグラムで銀行名を公開するよ。
DON
とのことです。
銀行名の公式発表が遅くなっている件について
(タンゴと違って銀行の方はこちらの仕事なので)遅くなっていることに関しては申し訳ない。
政治家や中央銀行と上手くやっていけるように頑張るよ。
DON
政治家や新聞との関係を急ぎすぎて壊さないように進めてるで。
DON
とのことです。
政治家さんは初登場となりました。
パスワード間違いでアカウントロックされた方へ
パスワードを何回も間違えられたら、安全のためにロックするしかない。
それから、アカウントの本当のオーナーかどうかわからんから、新しいパスワードを発行することもできません。
DON
とのことです。
避けられるセルフGOXは避けれるよう、パスワードの管理は大切にして下さい。
おまけ:2019年の予定
仮想通貨の世界で1年以上も先の話というのは、実質的に意味がないようなものだと思いますが一応。
(変化が速すぎていくらでも予定が変わるため)
3つ目の銀行とETFいきたいのう!
DON
とのことです。
以上になります!
それではまた来週に!