【週刊ADK vol.15】仮想通貨AidosKuneenの情報まとめ

お久しぶりです、ユウスイ(@hironoyusui)でございます。
今週はとても少なめです!すぐ読めます!
・ETFについて進展か?
・Aidos財団ごっこ問題
などなど、良いニュースと捉えられそうなことも、悪いニュースと捉えられそうなこともありました。
個人的にはどちらのニュースも「現段階で大して影響はない派」です。
では今週一週間の情報を振り返っていきましょう!
もくじ(目次)
ケニアを再訪
ケニア再訪する予定やで~!
DON

理由はETFについての進展か?
年単位の時間は必要やけど、ETFの実現自体は100%自信があるわ。
DON
とのことです。
年単位で時間がかかることは仮想通貨の値段に影響があるとは考えにくいですが、良いニュースだと思います。
今回のケニア訪問で中銀と良い話が出来た。
せやから、銀行による裏付けのあるETFを実現できることを確信したわ。
DON
とのことです。
そもそもETF(上場投資信託)とは?
日本語のETFを解説されているページとしては日興アセットマネジメントさんのページが分かりやすく書かれていると思います。
ドンが端的に特徴を書いてくれていたので、以下に引用します。
ざっくり言うと、ETFは特定の資産のパフォーマンスに投資する商品のことや。
例えば原油のETFを考えてみると、原油を実際に所有しなくても原油価格から利益を得れるというわけや。
DON
ADKのETFでも同じように考えて欲しい。
つまり、技術を理解し、直接ADKを買ってウォレット等で保管しなくても、ADKの値動きから利益を得れるのがETFや。
DON
とのことです。
ETFは仮想通貨の取引所よりも顧客の多い昔からの取引所に上場するため、ユーザー数も違いますし、人の目に触れる機会も格段に違います。
加えて、仮想通貨の取引所に上場するのとは、難易度も必要な信用も全く違います。
詳しくは:日興アセットマネジメントさんのページ
ETFも含め、法律は徹底順守
バンキング(金融業務)も、ADKも、ETFも、どれにおいても法律は徹底順守した上で進めていくで。
DON
Aidos財団“ごっこ”問題
Aidos財団が実際には設立されていなかったというお話です。
設立されていた方が良いことは間違いないですが、「設立されてないだろうと思ってた」という方も多いかなと思います。
以下、“Aidos財団は実在する組織であるのか”との指摘に対する回答です。
良い質問や。
設立のためにマルタを二度訪問したけど、弁護士・銀行と会議した結果、“マルタは仮想通貨関連事業に友好的ではない”との結論を出した。
せやから、Aidos財団は実在してへん。Aidosが詐欺じゃないことはこれまでの仕事が証明してくれるやろ。
DON
マルタが仮想通貨関連事業に友好的ではなかったとの感想はBinanceのマルタ移転の際(3月末)にも同様の発言がありました。
そのため、私見ですが、質問されて焦ってデマカセを言っているわけではないと思います。
無いんかよ!銀行の件も嘘ちゃうか!!
ぷんぷん
と判断される方もいるかもしれませんが、1月(3カ月前)から銀行株式取得はBADOER INVESTMENTSによるものと示されています。
Teaser of our upcoming news regarding Ownership in Bank . Aidos Will be backed by our own banking network as promised. The names of both banks will be made official soon.#ADK #ADKoffshorebanking pic.twitter.com/hUBFSB7N2D
— ADK (@Aidos_kuneen) January 16, 2018
あくまで個人の考えですが、財団だったのか財団ごっこだったのかは銀行の件には直接関係ないと思います。
買うも売るも、投資判断はご自身にて!
ユウスイ
銀行名公式発表すれば、疑いも晴れるやろ。
ユウスイ
これは間違いないと思います。
というのも、残念ながら事実として、一方的に大きな嘘を言って値段を吊り上げること(いわゆる風説の流布でしょうか)は仮想通貨の世界では多いように思うからです。
とはいえ、誰がどう考えても実在していないより、実在している方が良いと思っていますw
ユウスイ
TangoやCaishenはいつなの?
TangoもCaishenも俺の管理下ではないんや。
DON
というわけで、先日フランスの方の問い合わせに4月中と返答されていたTangoさんの方に問い合わせしてみました。
返事をいただき次第、Twitterなりこちらなりでお伝えできればと思います。
銀行名公式発表をするメディアについて
前回、アフリカの新聞局にも興味を持たれているとのことでしたが、主要なメディアを通じて銀行名も計画も発表するとのことです。
おまけ:狼狽買いはしないでくれよ
俺は前向きな理由もないのに狼狽買いする人(=焦って買ってしまう人)をなくしたいんや。
DON
とのことです。
いつも“安く売るなよ”と射幸心を煽っている人のように思われている部分もありそうなので引用しておきました。
銀行名が公式発表されれば、今より価格は上昇するようには思いますが、あまり焦って買われることのないようお願いします。
もちろん、買うなと言っているわけでもないです。
以上になります!
いつも誤字・脱字をコッソリ指摘いただけて、また読んでいただいてありがとうございます。
Comment
[…] >>643 マジ https://hironoyusui.com/adk-vol-15/ […]
[…] >>643 マジ https://hironoyusui.com/adk-vol-15/ […]
[…] >>643 マジ https://hironoyusui.com/adk-vol-15/ […]